ダイナミック・ポジショナー Dynamic positioner(DP)、トゥース・ポジショナー tooth posisioner(TP) とは、矯正歯科治療において、取り外しできるマウスピースで歯を動かしたり、保定目的で入れるものです。
上下の歯の間に噛んで入れる 文字通りのマウスピースで、矯正治療の最後の仕上げとして使う場合もあれば、軽度の咬合異常であれば、これだけで終えられることもあります。
アソアライナーやインビザライン・システムとの違いは何かと言うと、アソアライナーは上顎は上顎、下顎は下顎だけで歯を動かすものですが、DP やTP は上下の歯の間に入れて使うので、上下のかみ合わせを改善することも可能です。
また、これは噛みながら使うのですが、その際に噛むための筋肉も正しい咬合位に順応するようにできるので、後戻りが少ないと言われております。
この装置は、症例発表を見ると矯正の専門医でも最後の仕上げに使っている先生が多いです。
ひとつの装置を治療の最初から最後まで使い続けるのでなく、治療の進み具合につれて適切なものを使うことが多いです。
いずれにせよ、ひとつの方法にこだわるのでなく、治療の引き出しは増やしておいたほうがよいと思います。
実は、千葉市若葉区の桜木消防署近くのピュアスマイル原田歯科クリニックの創業者 スマイルデザインマスターこと原田幹夫も20代の頃に東京医科歯科大学の名医によって、外科(骨切り)を伴う歯並び矯正、咬合育成処置を受けたのですが、最近になって若干の後戻りが見られたのと、より良い咬合を得るためこのダイナミック・ポジショナー Dynamic positioner(DP)、トゥース・ポジショナー tooth posisioner(TP)を入れるようになりました。
DP もTP も実際の内容は同じものです。
顎位がずれている方は、最初のうち装置を入れるのがとても大変なことがありますが、毎日きちんと入れていると咬み合わせが良くなり、顔のイメージも良くなる事例を見ております。
当方の場合は、当時のオプベゲーザー・ダルポン法という術式で手術を受け、反対咬合は改善され、幸いこちらの後戻りは生じていないのですが、下顎の前歯が叢生傾向になってきたので、半ば人体実験的にDP でよりきれいな歯並びになることを目指します。
さて、実際の製作方法ですが、術前に型取りして作った模型を、歯科医師からの指示で専門の技工士さんが、良い歯並び・咬合になるようにパラフィンワックスを使って並べ替えます。
これがセットアップ模型と言われるものです。
このセットアップ模型の上で、DP,TP を作り患者さんに はめて頂きます。
当医院では、米国の専門技工所に発注しております。
上下同時に付ける装置なので、上下別々に付ける装置に比べて装置は大きくなります。
装置を入れると話すことはできません。
以前に矯正した後に後戻りが生じた方には有効な装置です。